今回は肘の痛みの治療経験を紹介します。
高校2年生野球部(内野手、右投げ左打ち) 練習していたある日、1塁へ送球後に右肘に違和感あり。その後も練習を継続していたが、1週間ほどしてバッティング練習していたが、手に力が入りにくくなり、整形外科受診し、野球肘の診断で、リハビリ(筋力強化)の指示を受けました。
AKA-H(仙腸関節・体幹関節)を実施するとその場で握力の改善、痛みの改善はありましたが、いざボールをにぎっての投球やスイングをすると以前に比べれば軽くなったが、症状は出現するといった状況でした。
その後は練習をしながらの治療でしたが、治療ごとに送球やスイングでの症状は軽快していき、少し時間はかかりましたが、2週間に1回の頻度で半年ほどで治癒しました。
筋力強化などは行いませんでしたが、症状の改善とともに筋力は回復しました。 その後は甲子園を目指して練習に励んでいました。 残念ながら出場はできませんでしたが・・・。
|